しとしと Shito shito ZONE
まるで世界中のどこの地図にも載っていないジャングルの秘境ような「しとしと」ゾーン。そこにある巨大なメインアートワーク「いのちのなる木」は、アースクリエイターGA☆KYO による繊細かつ豪快な、圧巻の流木アート作品。
命の息吹を感じる木の中で、種族関係なく多様ないきもの達が球体の中で暮らしています。
大迫力の展示ブーズ「エキゾチック・ギャラリー」では、美しく神秘的ないきもの達と目線を合わせ、心を通わせてみてはいかがでしょうか。
このゾーンでは作品を心ゆくまで鑑賞できるようにソファが多数設置しており、日常を忘れられる「しとしと」な癒しがあなたを待っています。
会えるいきもの CREATURE
-
アンボイナホカケトカゲ
オスでは尾の背中線が帆のように発達することが特徴です。
地上では立ちあがって走って逃げ、水辺では泳ぎや潜水がうまく、
短距離であれば水上を走り抜ける事もできます。 -
ブルーイグアナ
グリーンイグアナのカラーの 1 つで青みが強い体の色が特徴です。 知能が高くトイレの場所を覚えたり、 自分の名前を記憶して反応する姿が観察できることもあります。 -
グリーンパイソン
生息場所により体色が違うので、カラーが豊富です。茶色い個体や黄色い個体など様々です。とぐろを巻いていて分かりづらいですが、体長1.5m ~ 2m ほどになります。 -
ギアナカイマン
カタツムリの硬い殻を噛み砕く為、頑丈な顎をもっています。半水棲で陸上で過ごす以外は多くの時間を水の中で過ごします。泳ぎも得意で、潜って活動することもできます。 -
サルバトールモニター
大型個体は全長250cmに達し、原生林やマングローブ林などの様々な環境に生息します。
水辺に生息することも多く、泳ぎや潜水が上手である。 -
コバルトツリーモニター
神経質な性格で、人に慣れることはほとんどありません。細身な体型と体長のほとんどが尻尾なので、小さく感じますが鋭い爪を持っているためハンドリングには注意が必要です。 -
バシリスク
水上を疾走する不思議なトカゲです。水上で長い尻尾を使ってバランスをとり、方向転換することもできたりします。 -
インドシナウォータードラゴン
水辺のある森林に生息しています。普段は樹上で生活していますが、驚くと水中にとびこんだり、地表を後肢だけで立ち上がり走って逃げます。 -
パンダトゲオイグアナ
食性は草食性の強い雑食です。
黒と白の綺麗な柄は品種改良ではなく、自然界でもこの体色で生息しています。 -
グリーンイグアナ
ノーマルのイグアナで、様々な品種の原点です。
見た目の派手さなどもあり、ペットとしての人気も高いです。 -
スッポンモドキ
別名ブタバナカメと呼ばれる。一属一種のため、スッポンモドキの仲間にはスッポンモドキしかいません。 -
ハイギョ
生きる化石「ハイギョ」は漢字で書くと「肺魚」で、名前の通り肺をもつ魚です。数時間に一回息継ぎをするので、見られたらラッキーです! -
アカメカブトトカゲ
熱帯雨林の林床や湿気の多い水場の近くの森林地帯に生息しています。
発声器官があり、危険を感じると「ギッ!」と声を出すことがあり、体を硬直させて死んだふりをすることもあります。 -
イエアメガエル
体はツルツルと光沢がありますがやわらかいです。人家近くにも生息することが名前の由来となっており、水洗トイレのタンク内に水を求めて潜り込むこともあるそうです。 -
フラワーホーン
頭の上にある、大きく膨らんだコブが特徴です。コブがホーン(ツノ)のように見え、体の模様が花のように見えるため名付けられました。 -
シルバーアロワナ
口は上に向かって開き、水面に浮かんだ昆虫や小魚などを食べます。まれにジャンプして水上を飛ぶ昆虫を食べることもあります。 -
オスカー
鮮やかで大きな模様とずんぐり体型が特徴的です。オスカーは改良品種が多く、模様や体色は様々あります。人に慣れやすく、丈夫で飼いやすいです。 -
コロソマ
群れを作らず、肉食性ではなく植物をメインに食べる雑食性の魚です。大きな歯で木の実の砕いて食べています。 -
マダライモリ
体色は明るい緑色に茶や黒の斑点模様があります。背中にはオレンジ色のラインがあり、とても鮮やかで派手な見た目をしています。 -
オビタイガーサラマンダー
イモリやサンショウウオの仲間で両生類です。野生では川の近くや湿地など水のあるところで暮らしています。タイガーの名の通り、黒と黄のカラーリングとなっています。 -
モンキヨコクビガメ
特徴的な頭の黄色い模様は、おおきくなるにつれて消えていきます。幼体の時は雑食で、成体になると雑食ではありますが植物を好んで食べます。 -
ヒラリーカエルガメ
カエルガメ属の最大種で最大甲長40cmにもなります。食性は動物食で魚類や両生類、昆虫や甲殻類などを食べます。 -
クランウェルツノガエル
「大柄な模様」「目の上の角状突起」が特徴。餌はコオロギなどの昆虫からネズミなどの小動物など口に入る生き物なら何でも食べます。
- いきものの調子や時間帯により、展示を変更または休止させていただく場合があります。